樹の恵本舗 株式会社 中村 樹の恵本舗 株式会社 中村
ONLINE SHOP
MENU CLOSE
wb_[Fς0701

ちょっと気楽になった夜

お悩み相談の痛快なアドバイスが人気。
人生の格言で多くの人の心を動かすDJあおいが
あなたの夜をちょっと気楽にします。

『好き嫌い』よりも『相性の良し悪し』

『音楽の最も良いところは、目の邪魔をしないこと』と言われるように、音楽って汎用性が高いんですよね。
例えば、料理をしながら音楽を聴くこともできるし、読書をしながら音楽も聴けるし、私のようにひたすらPCに向き合う孤独な仕事をしていても音楽は邪魔をしないんです。
ただ、音楽にも相性があるんですよ。
どうしても自分好みの音楽をセレクトしてしまいがちなのですが、自分のライブラリをBGMにしてしまうと、目の邪魔はしないのですが、集中の邪魔になっちゃうんですよね。
私のケースで例えると、原稿に集中してしまえば、せっかくの大好きな音楽を聴き損ねてしまうし、大好きな音楽に気を取られていると原稿が捗らないという現象が起きてしまうんです。
これはどうしたものかと考え、思い切ってBGMなしで作業したこともあるのですけど、『無音』というのも集中力を損ねるノイズになってしまうんですよ。。
まるで真空で作業しているみたいで息が詰まる感じ。
何か酸素を供給してくれるような音楽はないのだろうかと、音楽系のサブスクで探していたところ『ジャズ』というジャンルに辿り着きました。
私はジャズというジャンルには興味はありません。
ただ検索窓で『ジャズ』とだけ打って出てきたものを無作為にポチッと再生しているだけです。
きっとその筋では有名なプレイヤーなのでしょうけど、正直私にはよくわかりませんし、頭の中で再生もできません。
でも、これが仕事のBGMとして最適だったんですよね。
きっと私は今までビールの肴にケーキを食べていたようなものだったのでしょうね
仕事がビールだとするならば、肴はケーキではなく、ジャズという名の枝豆にすべきだったということです。

そういう意味で言えば、味覚も目の邪魔はしないわけですが、これもまた相性があるんです。
私はコーヒーが好きなのですが、仕事中にコーヒーを淹れて手元に置いておくと、いつの間にか飲み干しているんですよ。
味わった記憶が全くなく、ただ水分補給をしただけみたいな、なんか損した気分になってしまいます。
だからと言ってドリンクを水にしてしまうのも違うんですよね。
何か音楽でいうところのジャズ的な飲み物はないかと色々と試したところ、『緑茶』が一番しっくりきました。
私は静岡県民で、お茶は名産になるわけですが、正直なところお茶は積極的に飲む方ではなく、違いもよくわかりません(ついでに言うと富士山のありがたみもよくわかりません)
でも、仕事にはお茶がマッチしたんですね。
こうして仕事にはジャズと緑茶という相性抜群なチームが完成したんです。

相性の良し悪しって好き嫌いでは測れないんですよね。
意外なところに相性抜群なものがある。
これは人間関係も同じことが言えるんですよね。
好きだからといって相性が良いわけではないし、興味がない人だからといって相性が悪いというわけでもない。
好き嫌いだけで人間関係を形成すると、ビールとケーキみたいな最悪の相性になってしまうのかもしれない。
好き嫌いという感情を否定するつもりはありませんが、相性の良し悪しの方が人間関係を形成する上で大切な要素なのかもしれませんね。

Product

ライター紹介

DJあおい
謎の主婦
謎の主婦。 X(旧ツイッター)で独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万人。 サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー約15万人。

著名人のファンも多く、幅広い層から支持されていますが、その素性はいまだ謎のままです。


【blog】http://djaoi.blog.jp
【X(旧Twitter】メイン:@djaoi  /サブ:@DJ_aoi
海老原美幸
グラフィックデザイナー・イラストレーター
名古屋のデザイン事務所勤務を経て、
2005年にデザイン事務所CRESTWORKSを設立。
ポスター・パンフレット等の広告デザインから
イラスト・キャラクター制作、名古屋土産のパッケージデザイン、
サイコビリーイベントのフライヤーまで幅広く手掛けています。

【official】https://mcrest.myportfolio.com
【instagram】crestworks_design
Back