
秋の夜リラタイムに! 頭皮&髪の毛のケアでモチベアップ
夏の強い日差し、汗、冷房による乾燥などによって、頭皮のベタつきやかゆみ、抜け毛、髪のパサつきを感じることはありませんか?
この季節は夏の疲れが押し寄せたり、心や体も少しお疲れモードを感じることも。ゆっくり過ごせる秋の夜は絶好のメンテナンスタイム!
今回は夏のあいだに受けた頭皮と髪のダメージをリセットし、気分までリフレッシュできるケアについてご紹介します。
夏のあいだに頭皮や髪に受けるダメージ3つ
1.紫外線による光老化
頭皮や髪は、顔よりも多くの紫外線を浴びています。
頭皮の日焼けや炎症によって毛根が傷つき、頭皮の乾燥やかゆみ、抜け毛の原因となったり、髪のキューティクルが傷つき水分が奪われやすくなることで髪のパサつきやゴワつきを感じます。
2.過剰な汗、皮脂による雑菌の繁殖
夏は気温と湿度が高いため、汗や皮脂の分泌が活発になります。
これらが頭皮の毛穴につまるとベタつきやかゆみや雑菌の繁殖によってニオイの原因にもなります。
3.冷房による血行不良と乾燥
冷房の効いた室内は体の冷えを招きやすいです。
頭皮の血行不良によって髪に必要な栄養が届きにくくなったり、乾燥した空気によって頭皮の水分が奪われ、乾燥によるフケやかゆみを招きます。
健康的な頭皮、髪に整える3つのポイント
1.洗うケア:頭皮の汚れをリセット
・予洗いをていねいにおこなう
シャンプー前に38℃前後のぬるま湯で2〜3分かけて頭皮を髪をしっかり濡らします。 予洗いによって汗や皮脂汚れを落としましょう。
・マイルドなシャンプーに切り替える
頭皮に優しいアミノ酸系のシャンプーがおすすめです。
・頭皮を優しくマッサージする
シャンプーの際に、泡で頭皮を揉むようにマッサージをすることで血行が促進され、毛穴の奥の汚れも浮きやすくなります。
2.潤すケア:乾燥とダメージの補修
・頭皮の保湿
顔や体と同じように頭皮も保湿が必要です。
お風呂上がりに頭皮用ローションや美容液をつけることで乾燥によるフケやかゆみ予防にも効果的です。
・トリートメントで集中補修
紫外線で傷ついた髪にはトリートメントやヘアマスクを活用して栄養を補いましょう。 毛先を中心にたっぷりなじませて数分置いてから洗い流すと効果的です。
3.血行を促す:土台を整える
・頭皮マッサージ
指の腹を使ったり、頭皮用のブラシやマッサージ機器を使って頭皮を動かすようにマッサージすることで血行が良くなります。
・バランスの取れた食生活
髪の主成分であるタンパク質や髪の成長を助ける亜鉛、ビタミンを意識して摂取するのがおすすめです。
melt(メルト)クリーミーメルトフォーム、シャントリでケアしてみた

夏の頭皮、髪のダメージケアとして、melt(メルト)クリーミーメルトフォームとシャンプー、トリートメントがセットになったアイテムを使ってみました。 (私はココカラファインで購入しました)

「クリーミーメルトフォーム」はパウダー状になっていて、水やシャンプーと混ぜることで「生炭酸泡」を発生することが特徴です。
使い方、特徴、使用感について
1.頭皮と髪をしっかり濡らす
2.濡れた手にスティック1包分のパウダーを出す

3.パウダーの上にシャンプーを適量のせる(いつものシャンプーでも良いが、meltのシャンプーの方がおすすめです)

4.手のひらで混ぜ合わせる

シュワシュワと発泡し、濃密な泡が生まれます。 頭皮につけてみると刺激やしみることはなく、シャンプーと炭酸泡が頭皮にしっかり絡みつくような感じです。
6.泡が残らないようにしっかりと洗い流す
シャンプーを洗い流すと頭皮がすっきりと軽くなるようなさわやかさが感じられます。
7.軽く水を切り、トリートメントを適量手にとり、毛先を中心になじませて数分おく

頭皮や髪の汚れが落ちることで、その次に使用するトリートメントやコンディショナーのなじみが良くなり、より効果を高めることができます。
8.トリートメントをしっかり洗い流す
炭酸泡によって、普段のシャンプーだけでは落としきれない毛穴の皮脂汚れやスタイリング剤汚れをすっきりと洗い流し、健やかな頭皮環境に整えます。
9.タオルドライ、ドライヤーで乾かす

モタっとしていた頭皮がすっきりと軽くなり、毛先のダメージにもうるおいが浸透したことでパサつきや広がりもケアできました。
いかがだったでしょうか? 夏のダメージを放置せず、秋の頭皮、髪のケアを取り入れて自分を労わる時間を作り、美しさを取り戻してみてください。